島で唯一の酒蔵が伝える小豆島の魅力
潮風がそよぐのどかな道を進むと「M」のロゴの暖簾がかかった小豆島酒造が見えてきます。醤油蔵は多い小豆島ですが、酒蔵は一社のみ。
酒造りは杜氏が秋から春先にかけて島へ渡ってきて住み込みで指揮をとり、酒蔵常設のショップやバー、併設のベーカリーの運営まで女性スタッフの皆さんが切り盛りしています。 ショップへ入ると目を引くのが、生活雑貨を販売しているような雰囲気で並ぶお酒の数々。
ふわふわ。ふふふ。うとうと。びびび。と平仮名で銘柄名が書かれたボトルは四合瓶サイズと100mlの丸いころんとしたボトルに入っており、島のゆったりとした空気感が伝わってきます。
100ml瓶に入った商品は枡に入って透明袋でラッピング。ジュースと言われても納得してしまうかもしれません。その他のお酒もデキャンタや焼酎瓶のような形と、他の酒蔵ではあまり見ない形のボトルに入っています。
店主の池田さんは、「私達がどっぷり酒蔵の人じゃないからこんな形になったのかも。小豆島は観光地。島に来た人が持って帰りやすいようにしたかった」と言います。 日本棚田百選・里山百選・名水百選に選ばれてい