top of page

酒蔵ツアー

月の桂_054.JPG

【増田徳兵衞商店】

非公開の蔵見学&

日本酒アッサンブラージュ体験ツアー

第一部 10:30-12:30 | 第二部 14:00-16:00

​7.9 土・7.10 日

275546522_5216143661775842_4813312740468271435_n.jpg

【月桂冠】

非公開の蔵見学

&「大倉家」の歴史探訪ツアー

第一部 10:30-12:30 | 第二部 14:00-16:00

​7.9 土・7.10 日

松井酒造_022.JPG

【松井酒造】
きき酒コーナーリニューアル記念!
酒米おむすび試食会&きき酒ツアー

14:00-16:00

​7.9 土

非公開の酒蔵を特別に見学

【増田徳兵衞商店】

非公開の蔵見学&日本酒アッサンブラージュ体験ツアー

2022年7月9日(土)・10日(日) 各2回 各回定員8名様

1回目|10:30-12:30 2回目|14:00-16:00 

¥3,000税込 お酒代込み

満席御礼
月の桂_071_edited.jpg
月の桂_079_edited.jpg

普段は見ることのできない酒蔵を特別に見学

サロンにて日本酒のアッサンブラージュ

月の桂_054_edited.jpg
月の桂_052.JPG

伏見で最も古い歴史をもつ「増田徳兵衞商店」。

日本で初めて“スパークリングにごり酒”を開発するなど、ベーシックな視点から新たな変革を行ってきた酒蔵としても知られています。デジタル化が進む現在も手造りで酒造りを行い、個性を楽しむ酒として全国に根強いファンがいます。

今回は、その洗練された酒造りの特徴・普段は見ることのできない酒蔵を特別に見学します。

また、見学後には酒蔵内のサロンにて日本酒のアッサンブラージュ(ブレンディング)体験をしていただきます。ブレンドだからこその味わいや奥深さを解説とともに楽しむことができます。

ツアースケジュール

TOUR SCHEDULE

10:15-10:30 増田徳兵衞商店前  集合・受付

10:30-11:30 酒蔵見学

11:30-12:30 きき酒・日本酒アッサンブラージュ体験

12:30            解散

​7.9 土・7.10 日 ①10:30-12:30

13:45-14:00 増田徳兵衞商店前  集合・受付

14:00-15:00 酒蔵見学

15:00-16:00 きき酒・日本酒アッサンブラージュ体験

16:00            解散

​7.9 土・7.10 日 ②14:00-16:00

満席御礼

​酒蔵紹介

「個性をたのしみ、文化をかさねる酒」を追求し、京都伏見で酒造りをする増田徳兵衞商店。1675年の創業以来、常に新しい日本酒の道を切り拓き続けています。米本来の旨味やふわっと広がる甘みの中には、かすかな苦みのアクセントが。口に含んでからすっきりと抜ける後味まで楽しめるのが魅力。米や水など、自然由来の素材が生きるお酒には、それぞれ個性が現れます。また、長年培ってきた食中酒としてのこだわりは、周りにある酒器や料理、伝統行事などの文化を際立たせることができます。近年は、地元産の酒米の復活・栽培や、低アルコール酒の開発に力を注ぎ、京都の酒造りを牽引する老舗酒蔵です。

月の桂_057.JPG

​アクセス

増田徳兵衞商店

〒612-8471 京都市伏見区下鳥羽長田町135

 

※メイン会場の「みやこめっせ」から

電車とバスで1時間程度。

 

京阪電車 丹波橋駅から徒歩26分

または京都市営バス停・「国道大手筋」から徒歩14分

 

masuda access
増田徳兵衛

【月桂冠】

非公開の蔵見学&「大倉家」の歴史探訪ツアー

2022年7月9日(土)・10日(日) 各2回 各回定員8名様

1回目|10:30-12:30 2回目|14:00-16:00 

¥3,000税込 お酒代込み

275221321_650738922890198_7625241476399431460_n.jpg
イベント終了

本邦初公開!

月桂冠創業家・大倉家のお屋敷と庭園へご案内

庭園を望みながら

「内蔵 純米大吟醸 しぼりたて生原酒」を含む8銘柄を試飲

IMG_0216_edited.jpg
280649779_406860471097811_2291458416256321519_n.png

常に日本酒界を牽引してきた月桂冠、江戸時代に伏見は酒蔵激減のピンチに見舞われたり、明治時代には『中興の祖』と名高い十一代目当主・大倉恒吉による前代未聞の経営改革など波乱万丈の道を歩んできました。

【スペシャルツアーのおすすめポイント】

① 通常非公開の内蔵酒造場へ!大規模製造のイメージがある月桂冠の中で杜氏が昔ながらの手作業で醸す100年超の現役酒蔵を見学します。

② 本邦初公開!月桂冠創業家・大倉家のお屋敷と庭園へご案内。歴史的な価値はもちろん、月桂冠が発展してきた礎を感じられることでしょう。

③ ツアー終盤には庭園を望みながら「内蔵 純米大吟醸 しぼりたて生原酒」を含む8銘柄を試飲していただきます。クラシックな雰囲気に包まれながら伏見の歴史に思いをはせ、ゆったりとした一時をお過ごし下さい。

ツアースケジュール

TOUR SCHEDULE

10:15-10:30 「月桂冠大倉記念館」  前集合・受付

10:30-11:00  記念館見学

11:00-11:30  酒蔵見学

11:30-12:30  お屋敷内広間にて庭園を観ながらきき酒

12:30    解散

​7.9 土・7.10 日 ①10:30-12:30

13:45-14:00 「月桂冠大倉記念館」  前集合・受付

14:00-14:30 記念館見学

14:30-15:00 酒蔵見学

15:00-16:00 お屋敷内広間にて庭園を観ながらきき酒

16:00              解散

​7.9 土・7.10 日 ②14:00-16:00

イベント終了

​酒蔵紹介

京都伏見で380年以上の歴史を歩んできた酒蔵、月桂冠。日本酒を主力として、リキュール類の製造・販売、ビールやワインの輸入販売など幅広く事業を展開しています。伏見の名水を使った月桂冠のお酒。じっくり熟成された旨味が米のふくよかな香りとともに体と心に浸透する味わい。全体をまとめるまろやかな甘さには、日常生活にもマッチする気取らない上品さがあります。酒造技術を科学的に分析・管理して品質の向上や商品開発を追求する姿勢が月桂冠の魅力!サステナビリティに特化した新しい取り組みを継続、製造工程で出る副産物や酒粕のリサイクルなどにも注目が集まります。

​アクセス

月桂冠大倉記念館

〒612-8660 京都市伏見区南浜町247番地

 

※メイン会場の「みやこめっせ」から

電車とバスで約40分程度。

 

京阪電車「中書島駅」から徒歩5分

その他_008.JPG
月桂冠
月桂冠アクセス

【松井酒造】

きき酒コーナーリニューアル記念!酒米おむすび試食会&きき酒ツアー

2022年7月9日(土) 定員10名様

14:00-16:00 

¥3,000税込 お酒代込み

満席御礼
松井酒造_022.JPG

リニューアルしたてのきき酒コーナーの見学・きき酒

matsui.jpeg

酒米「祝」のおむすび・粕汁を試食

創業300余年。京都・洛中で最古の歴史を誇る松井酒造は鴨川のほとりに位置し、なんとマンションの1階で酒造りを行っています。コンパクトな酒蔵はまるで秘密基地のよう。一年中酒造りを行う「四季醸造」で比叡山から流れ出た地下水を使用。柔らかく澄んだ味わいは多くの方に愛されています。京都の町中で酒造りを続ける歴史やコンパクトな酒蔵の裏側を見学・体験、そしてきき酒をします。

また、なんと今回は酒蔵だけでなく、リニューアルしたてのきき酒コーナーの見学・きき酒、そして「酒米『祝』のおむすび・粕汁&松井酒蔵の酒粕を食べて育った鯖で作られた『小浜よっぱらいサバ』」もご試食させていただけることになりました。

ここでしか飲めないお酒も飲めるかも!

ツアースケジュール

TOUR SCHEDULE

13:45-14:00 「松井酒造」前  集合・受付

14:00-15:00 酒蔵・きき酒コーナー見学

15:00-16:00 きき酒+おむすび&粕汁&

      「小浜よっぱらいサバ」の提供

16:00              解散

​7.9 土 14:00-16:00

満席御礼

​酒蔵紹介

洛中最古、享保11年から約300年間続く蔵元です。伝統技術を守る一方で、最新技術を導入し、新しい酵母、酒米を取り扱うなど、時代の流れと共に酒造りも進歩してきました。東山三十六峰と鴨川に囲まれた自然豊かな酒蔵で比叡山から流れ出た地下水を使い、柔らかく癖のない澄んだ味わいが特徴の酒造りを行っています。松井酒造の代表銘柄である「KAGURA 神蔵」シリーズの他、リキュールなどにも挑戦し、日々進化を遂げています。

​アクセス

松井酒造

〒606-8305 京都府京都市左京区吉田河原町1-6

 

※メイン会場の「みやこめっせ」から

バスで20分程度。

 

やこめっせから徒歩30分
京阪電車「出町柳駅」から徒歩10分

 

松井酒造_014.JPG
松井アクセス
松井
bottom of page