深めて/体験して楽しむ!
サケスプラボ



フードロス座談会
〜お鍋を囲んで語り合おう!〜

フードロスをテーマに日本酒とお米について現場から本音トーク!
「フードロス」と聞くと、どんなイメージがありますか?
生産・流通・加工・小売、様々な立場から食品廃棄の現状や無駄にしない活用法などについてゲストをお招きし、みんなでお酒を飲みながら楽しく語り合います!
ただ語り合うだけでなく、美味しいお料理とお酒もご用意しています。
みんなでお鍋を囲み京丹後で獲れた新鮮な魚介を使用した美酒鍋を食べましょう!
※会場と参加費が変更になりました。それに伴うトーク内容やお料理などの変更はございませんのであらかじめご了承ください。


フードロス座談会
-日本酒とお米の話-
[会場]
QUESTION 1階「CAFE・BAR・LABO 河原町御池南東1F」
[参加費] 2,000円+1ドリンク
[定員] 40名
[参加費に含まれるもの]
・日本酒と海の幸をふんだんに使用した「美酒鍋」
・おつまみプレート
(ピクルス、ちりめん山椒、芋けんぴ)
・ハッピー太郎醸造所のどぶろく3銘柄
座談会の前に「0次会」として、ハッピー太郎醸造所さんのどぶろく作りに使われているお米でおにぎりを握ります!
日本酒を造る時に“ロス”はどのぐらい出ると思いますか?
代表的で身近なものだと酒粕があります。
日本酒の副産物である酒粕は、醪(もろみ)から日本酒を搾る時に出来ます。
酒粕は健康維持や体のトラブルを解消する効果が期待できる栄養素が豊富に含まれていますが、いまいち使い道がわからず廃棄されることも......。
酒粕などの酒造りから出る“ロス”について、トークゲストのお話を聞き、美味しいお料理を食べながらみんなで語るのが「フードロス座談会」です!
フードロスおじさんこと八百屋「西喜商店」店主の近藤貴馬さんと、話せる発酵屋ことどぶろく醸造所「ハッピー太郎醸造所」店主の池島幸太郎さんをお招きし、酒米の使い道や廃棄されてしまう素材の活用法について、またクラフトサケの可能性について語り合います!
この会で振る舞うお料理もフードロスにちなんだもの!
残ったお酒をロスしないように考えられた蔵人のまかない料理でもある、広島・西条発祥の「美酒鍋」をご用意しています!
美酒鍋は丹後で獲れた“海の幸”をふんだんに使用!厳選した素材の旨味を生かしたサケスプオリジナルの味に感動すること間違いなしです。
「美酒鍋ってこんなに美味しいんだ!」と思っていただけるよう研究を重ねたサケスプフード担当が、自信を持ってご提供します!
日本酒をたくさん使うので酔ってしまうのではないかと心配になると思いますが大丈夫!アルコールは全て抜けきり、日本酒の風味が残るので日本酒の新しい楽しみ方まで知っていただけます!
また、酒造りに使うお米を握ったおにぎりをご用意!お食事はぜひハッピー太郎醸造所のアレンジの効いたどぶろくと合わせてお楽しみください!
【タイムスケジュール】
17:45:受付開始
19:00:イベント開始 オープニングトーク
19:10:トークセッション
20:00:交流会開始(みなさんで鍋を囲みます!)
21:00:閉会
【トークゲスト】
近藤貴馬さん(西喜商店八百屋、株式会社Q’s取締役)
創業90年の八百屋、西喜商店の四代目。
1984年生まれ。㈱セガにて6年間営業職として従事した後、㈱地元カンパニーにて産地直送のカタログギフト「地元のギフト」事業の全国展開を担当。地域移住に関わる業務も経験し、2015年春に京都にUターン。京都中央卸売市場付属売店である立場も活かしつつ、全国の生産者からの産直仕入れも積極的に取り入れた多様性のある八百屋として事業に取り組んでいる。フードロス対策プロジェクト「さらえるキッチン」を主宰し、また京都オーガニックアクションでの活動など外部プロジェクトにも多く参画。
現在はQUESTION8階「DAIDOKORO」にてコミュニティキッチン「美食倶楽部」運営の為、株式会社Q’s役員としても活動中。
西喜商店HP https://nishikisyouten.com/
池島幸太郎さん(ハッピー太郎醸造所店主、醸造家)
滋賀県大津市育ち。発酵アドバイザー。酒蔵修行12年。酒蔵修行12年。日本海酒造(島根)、冨田酒造(滋賀)、岡村本家(滋賀)の3つの蔵に勤める。田舎暮らしと都会暮らしを経験することで、農家から加工、消費者の点が現実は断絶していることに気づき、全てが繋がる豊かさを想う。2017年、「顔の見える発酵食品で、つながりを取り戻そう」というテーマで、滋賀県彦根市にハッピー太郎醸造所を開業。2021年12月、滋賀県長浜市・商業文化施設「湖のスコーレ」に移転。糀事業を発展させるとともに、「どぶろく醸造」に挑戦中。
ハッピー太郎醸造所HP https://happytaro.jp/

11/30
(木)



会場:
QUESTION 1階「CAFE・BAR・LABO 河原町御池南東1F」
[アクセス]
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分